松山市柳井町 松山市駅 みなくち整骨院

住所 | 愛媛県松山市柳井町3丁目6-14 |
---|---|
最寄り駅 | 伊予鉄道郡中線 伊予鉄道高浜・横河原線 「松山市駅」より徒歩約5分 ※駐車場:なし (提携駐車場「ロワールタウチ」をご利用いただくと駐車券をお渡しいたします) |
営業時間 | <月~金> 午前9:00~19:00 <土> 午前9:00~13:00 ※完全予約制 ※土曜午後は休診 |
定休日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
詳細 | 【平日昼休みなしで19時まで営業】 当院では体のゆがみや筋肉のコリを、手技療法と最新電気機器を組み合わせ、 症状の早期回復や体質管理を目的とした施術を心がけております。 併設しているリラクゼーション施設では、 専任の女性施術師による美容鍼や セルフホワイトニングを格安で受けることが可能です。 整体・美容メニューを一度に試してみたい方は、 ぜひ「みなくち整骨院」へお越しください。 |
院の紹介 | 愛媛県松山市にあります「みなくち整骨院」では、 皆さまにあったベストな施術をご提案いたします。 全ての方が該当する訳ではないですが、 腰の骨、骨盤のズレ、姿勢の崩れなど、様々な問題から症状に至るケースが多いです。 症状に対して不安・心配がある場合は、お気軽に当院へご相談ください。 まずは施術師とのカウンセリングで見極め、プランニングいたします。 さらに専門の施術スタッフがしっかり揉みほぐし、 血行を促進させて肩や首の凝り、腰痛などを緩和させてまいります。 妊娠中の方、強い施術が苦手な方はお辛くない姿勢でソフトに施術いたします。 女性スタッフも在籍しておりますので、女性の患者さま、お子さま連れの方、 整体に行ったことがない方も安心してお越しくださいませ。 松山市柳井町、松山市駅周辺で整骨院をお探しでしたら、 ぜひ「みなくち整骨院」まで一度お電話ください! |
お見舞金システムとは?
交通事故治療院紹介センターでは、交通事故の被害者の方の負担を少しでも軽減出来る様、各治療院と協力し、「お見舞金」を支給させていただいています。お見舞金には申請が必要となりますのでご注意ください。
お見舞金の申請方法
1治療の申し込み
治療院詳細ページから電話・メールにて交通事故治療の予約を行ってください。
2交通事故治療院紹介センターへお見舞金申請
お見舞金申請フォーム(こちら)より、交通事故治療お見舞金申請を行ってください。
ご連絡頂いたご住所にアンケート用紙をお送りさせて頂きます。
3通院・治療の開始
通院を開始して頂き、交通事故治療の開始となります。
4治療終了
認定治療院より治療終了時にご報告させて頂きます。
5アンケート用紙へのご記入・ご送付
5分程度のアンケート用紙にお答え頂き
同梱されております返信用封筒で
交通事故治療院紹介センターまでご返送ください。
6お見舞い金10,000円を贈呈
アンケートを確認させて頂き、ご送付頂きました
ご住所宛に10000円分のギフト券をお送りさせて頂きます。
松山市柳井町 松山市駅 みなくち整骨院の詳細画像












お見舞金システムとは?
交通事故治療院紹介センターでは、交通事故の被害者の方の負担を少しでも軽減出来る様、各治療院と協力し、「お見舞金」を支給させていただいています。お見舞金には申請が必要となりますのでご注意ください。
お見舞金の申請方法
1治療の申し込み
治療院詳細ページから電話・メールにて交通事故治療の予約を行ってください。
2交通事故治療院紹介センターへお見舞金申請
お見舞金申請フォーム(こちら)より、交通事故治療お見舞金申請を行ってください。
ご連絡頂いたご住所にアンケート用紙をお送りさせて頂きます。
3通院・治療の開始
通院を開始して頂き、交通事故治療の開始となります。
4治療終了
認定治療院より治療終了時にご報告させて頂きます。
5アンケート用紙へのご記入・ご送付
5分程度のアンケート用紙にお答え頂き
同梱されております返信用封筒で
交通事故治療院紹介センターまでご返送ください。
6お見舞い金10,000円を贈呈
アンケートを確認させて頂き、ご送付頂きました
ご住所宛に10000円分のギフト券をお送りさせて頂きます。
松山市柳井町 松山市駅 みなくち整骨院
住所 | 愛媛県松山市柳井町3丁目6-14 |
---|---|
最寄り駅 | 伊予鉄道郡中線 伊予鉄道高浜・横河原線 「松山市駅」より徒歩約5分 ※駐車場:なし (提携駐車場「ロワールタウチ」をご利用いただくと駐車券をお渡しいたします) |
営業時間 | <月~金> 午前9:00~19:00 <土> 午前9:00~13:00 ※完全予約制 ※土曜午後は休診 |
定休日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
詳細 | 【平日昼休みなしで19時まで営業】 当院では体のゆがみや筋肉のコリを、手技療法と最新電気機器を組み合わせ、 症状の早期回復や体質管理を目的とした施術を心がけております。 併設しているリラクゼーション施設では、 専任の女性施術師による美容鍼や セルフホワイトニングを格安で受けることが可能です。 整体・美容メニューを一度に試してみたい方は、 ぜひ「みなくち整骨院」へお越しください。 |
松山市柳井町 松山市駅 みなくち整骨院の周辺地図 | |
お見舞金システムとは?
交通事故治療院紹介センターでは、交通事故の被害者の方の負担を少しでも軽減出来る様、各治療院と協力し、「お見舞金」を支給させていただいています。お見舞金には申請が必要となりますのでご注意ください。
お見舞金の申請方法
1治療の申し込み
治療院詳細ページから電話・メールにて交通事故治療の予約を行ってください。
2交通事故治療院紹介センターへお見舞金申請
お見舞金申請フォーム(こちら)より、交通事故治療お見舞金申請を行ってください。
ご連絡頂いたご住所にアンケート用紙をお送りさせて頂きます。
3通院・治療の開始
通院を開始して頂き、交通事故治療の開始となります。
4治療終了
認定治療院より治療終了時にご報告させて頂きます。
5アンケート用紙へのご記入・ご送付
5分程度のアンケート用紙にお答え頂き
同梱されております返信用封筒で
交通事故治療院紹介センターまでご返送ください。
6お見舞い金10,000円を贈呈
アンケートを確認させて頂き、ご送付頂きました
ご住所宛に10000円分のギフト券をお送りさせて頂きます。
松山市柳井町 松山市駅 みなくち整骨院へのインタビュー
■交通事故治療をされている中で患者様に喜ばれることはどういった点でしょうか?
⇒病院に通院されている方ですと直接患部に触れることはせずに電気のみの治療で、しっかり症状を診てくれないという不満をよくお聞きします。ですので、病院ではやってくれないような所をしっかり診てくれるという点でお喜びいただいております。
■交通事故治療を病院ではなく整骨院で治療することにより得られるメリットを教えてください。
⇒根本的な治療が出来るというところです。一時的な痛みをとることを目的にするのではなく、今後も痛みが出ないようにしていきます。病院では医師の方に診察してもらった後はリハビリに回されてしまうというお悩みもよくお聞きしています。
■先生の方で、他の院様には無い珍しい機器、または通常の機器であっても当て方が違うなど御座いますでしょうか?
⇒電気治療機器なのですが、深部の筋肉までアプローチできる特殊なものがあります。例えば、筋肉が固くなっているのであれば柔らかくできますし、弱くも強くも調整できますので、身体のバランスを整えていけます。むち打ち症状などの交通事故の患者様も治療できます。
■交通事故に遭われても、実際痛みを感じないで違和感しかないと言う患者様も多く、積極的に通院をされない方に対して先生は、どんなアドバイスをして通院を促しますか?
⇒違和感というのは信号でいうと黄色信号なので、赤にならないようにすぐ来てもらう方がいいと思います。後々に症状が出てきてしまうこともあるので、違和感だけでもしっかりと来て頂いたほうがいいです。
■部位症状別に異なるとは思いますが、交通事故治療はどのくらいの頻度、または期間で通院するのがいいのでしょうか?
⇒最初のうちは二日に一度くらいのペースで来てもらうのが理想です。通院期間は三か月くらいを目安にされたらいいと思います。
■相手方の保険会社から、整骨院ではなく整形外科へ行くよう誘導されてしまうと、患者様が安心して整骨院へ通院することが難しくなります。そういった場合、どのようにして患者様にご説明をされていますか?
⇒それで良くなるならば、行ってもらっていいと思います。もし、それで改善されないなどの不満があるのであれば、ご自身で決めていただいていいと思います。それでも保険会社様から言われる場合は、私が間に入ってこういう状態ですと説明もできますし、ご自身の希望で行かれることが一番だと思います。
■交通事故に遭われた患者様が、整形外科もしくは病院に行く前の段階で、整骨院に通院を希望された場合、先生はどのような対応をされますか?
⇒一番初めは病院に行ってもらうことが前提ですが、後々ややこしいことにならないように、私から保険会社へ連絡させてもらうことや治療は私共のところでやりますと説明したりもします。
■患者様が通院された際に、少しでも患者様をお待たせしないよう工夫されていることはございますか?
⇒完全予約制にしております。飛び込みで来られた患者様も空いていれば対応します。
■曜日などで異なると思いますが、比較的入りやすい時間帯はございますか?
⇒日によって違いますが、比較的午前中は入りやすいかと思います。
■お子様の面倒を見ていただける場があるなど、お子様連れの患者様が安心して通院ができるような取り組みはされていますか?
⇒受付のスタッフもおりますし、比較的施術スペースも広くとっています。お子様を施術ベッドの近くで座ってもらって待っていてもらったりしています。
■妊娠中の患者様に対して、気をつけていらっしゃる事や特別な施術はありますか?
⇒できるだけ腹部と腰部を触らないのと、うつ伏せでなく横向きで施術するなど、何かあってはいけないので、主治医の先生に許可をもらってから施術をします。
■症状によって変わってくるかと思いますが、むち打ち症状の患者様に対してどのような治療をされていますか?
⇒度合いによっても違うのですが、最初のうちは電気でしっかり緩めていきます。あとは、例えば横を向きたいのに動けない場合は、首は使えないので、腰の動きから診ていって、負担がかかっている場所をしっかり施術をして、動かないなりに動かしやすい環境を作っていくというような治療をします。
■むち打ち症状を長期間治療せず放置したせいで、症状がとても悪化された患者様の治療をされる場合、先生であれば、どんなアドバイスをされますか?
⇒比較的、初期の段階で来院される患者様が多いのですが、とにかく来院されることが大事です。
■施術以外でも患者様の日常生活の取り組みも重要とお聞きします。患者様ができるセルフケアなどはどういったものがあるでしょうか?
⇒アイシングの必要性やストレッチなどをアドバイスします。例えばむち打ちであれば、姿勢を良くするように肩甲骨の周りのストレッチをかけて、次の首の治療につなげるための準備でストレッチをしてもらうなど、あとは寝方の姿勢などですね。よっぽどの炎症期であれば食べ物の指導もします。刺激物を控えてもらったりなどのアドバイスをすることもあります。
■施術後に帰宅してから患者様に避けていただきたいことはありますか?
⇒アルコールはやめてもらいたいです。また、最初のうちは入浴もやめてもらって、軽くシャワーにしてもらったりしています。ご年配の方の場合、動かさないといけないのではと勘違いして無理して動かしてしまうこともありますので、動かさないようにしてくださいとアドバイスもします。
■痛みが生じる治療はどういったものがありますか?また、少しでも痛みがでないように気をつけられている(工夫されている)ことはございますか?
⇒痛みがあるか聞きながら治療していくので、痛みがあるところを動かしたり、触れたりはしません。
■交通事故の患者様が弁護士先生にご相談されるメリットはどういった点が挙げられますか?
⇒最後の示談金のことや、後遺障害について医師の方でも書き方が曖昧になっていたりする場合もあるとお聞きしますので、そういう部分は弁護士の方にお願いするメリットがあると思います。
■貴院にお越しになる患者様はどの地区(地域)から来られる方がいますか?
⇒交通事故の患者様であれば松山市内の方が多いです。伊予市などから来られる患者様もいらっしゃいます。
■貴院に来院される患者様の年齢層はどのくらいでしょうか?また、男性と女性の比率はどれくらいですか?
⇒30代から50代の方が多く来院されます。男女の割合ですと女性の方が比較的多いです。
■患者様のお問い合わせの中に、「院長はどんな人なのか?」というお問い合わせや「どんな整骨院なのか?」というお問い合わせも多くあります。貴院の雰囲気を教えて頂けますでしょうか?
⇒内装などもこだわっていて、お洒落な院だと思います。またオルゴールのBGMをかけるなどしてリラックスして頂ける空間作りを意識しております。
■初めて交通事故に遭われて、ご不安な方が大半だと思います。おひとりでお悩みの方、精神的に不安を抱えている方に向けてメッセージをお願い致します。
⇒今後、症状が改善するかしないかは通院することによって変わっていきます。保険会社との対応にも自信がありますので、お任せして頂ければと思います。なので、お一人で悩まずに、まずは一度ご相談ください。
■問診の際に注意されていることはございますか?
⇒将来的に症状が再発しないかですね。そこは気にしながら診ていますね。
■事故から日が経ってしまった方というのは、事故直後の方とは違った対応になると思いますが、どのように変えていらっしゃいますか?
⇒一番はカウンセリングですね。どれくらい前に合ったのかとか、それまでにどういった治療をされてきたのかとかですね。またこういう時に痛みが強く出るとかですね。炎症は落ち着いていると思いますので、筋肉が硬くなっているとか、弱くなっているとかを診るのも一つですね。関節がどうなっているかとかも診ます。ただその辺りは事故ではない方でも同じですね。
シンプルに事故の状況だけを聞くのではなく、その方が普段どういう動きをされているかなども聞きます。立ち仕事なのか、座り仕事なのか、運動をしているしていないとか、その辺りのことはかなり時間をかけて聞きます。
■施術後、翌日などに痛みやだるさなどが出たというお声などはございますか?
⇒いる事はいますが、前もって好転反応などの話もさせてもらっています。慣れていない方などは特にそうですが、不安にさせないように安心していただくために、こういうことが起きるかもしれないと、体が改善しようとしているけれどもそれに追いついていないからそういった症状が出るかもしれないですが悪くなっているわけではないという事をしっかりと伝えています。そうしておきますと、先生の言った通りだったとか、その後はすごく楽になったとかと言われる方が多いです。
聞いておいたら安心かなというところで、そういった話は前もってしています。いつも出ないと慣れている方でも、可能性はあるよとお伝えしています。
■お子様などで症状をうまく伝えられない場合、症状の聞き出し方としてより問診が重要になると思いますが、どのような対応をされていらっしゃいますか?
⇒まずはカウンセリングを親御さんを含めて行います。恥ずかしがって話せない子などもいますのでね。家ではどういうことを言っていますか?なども聞きます。今は大丈夫と言っているけど、家ではこんなことを言っていたとか、中学生くらいでもこれを言うのを忘れていたとかいうこともありますので、付添いの方も含めて3人で問診を行います。その場で言えないことでも、家の中では言っていることもありますのでね。
小学生くらいで1回目で一人で来る子は少ないですし、親子で来られることが多いですね。
あとは終わってから、さらに親御さんに確認をとることもあります。
■例えばですが、日常の痛みと事故の痛みが混在してしまっているケースがあると思いますが、これは日常生活での痛みだなとか、これは事故の影響だなとかの判断材料はどういったところになりますか?
⇒いつも診ている方ならわかりますね。症状がいつもと違うなとかですね。院に来ている時に、日常生活の中でいつもと違ったところがあるかどうかとか、そういったところに頼るしかないので、カウンセリングがとても大事になりますね。
極論ですが、ご本人が事故の痛みだと言えば、それは事故の痛みになりますよね。画像を撮ったとしてもそこの判断は難しいと思います。
■事故でむち打ちに合われた方の症状としては痛みやだるさが一般的かなと思いますが、ご経験の中で特殊な症状が現れた方はいらっしゃいますか?
⇒むち打ちの方で、脳脊髄液減少症になってしまわれた方はいました。その方は首の周辺は触らないようにしたりとか、うつ伏せが長くなるとめまいがしたりしますので、うつ伏せの時間は少なくするとか、横向きにするとか、頭の位置を気にしながらしたりしています。
後遺障害になりやすいですね。ただどこに行っても治らないからという事で、首のあたりをあまり緩めすぎてもだめなのですが、ストレスもたまるのでという事で、少しでもご本人が楽になるならとお手伝いさせてもらっています。全快は難しいですが、限られた時間の中で少しでも楽にしてあげられたらという思いでさせてもらっています。
ただ、そこまでの症状の方には、きちんとドクターにここに来ているという事をお話ししていただいて、ドクターからの許可をもらってから来てもらうようにしています。
■むち打ち症状には急性期と慢性期がございますが、治療内容はどのようにかえていらっしゃいますか?
⇒熱感があるかないかで、例えばですが、電気などでも筋促進を1枠と2枠今はどちらをしたら良いのかなとか、やった後だから周りの筋肉が弱くなっているから補強しておこうとかですね。本当の急性期でしたら、手技でもむのではなく、超音波などで炎症を取ってあげるとか、あまり刺激が加わらないように炎症が強くならないようにしています。
筋促進は電気をあてることによって、手技などで痛みの根本部分を改善するだけでなく、骨の周りの筋肉を強くすることです。弱くするだけではだめで、よくカラーをつけっぱなしの方もいますが、それで肩周辺の筋肉が弱くなってしまったとか、そこから首周辺の筋肉が頸椎をしっかり支えられなくなっているから、そういったこともありますので、リハビリのような徐々に筋肉を戻していくようなことをしています。
■整形外科を受診された場合、薬と湿布を処方されることが多いと思いますが、薬と湿布だけでどのくらい改善は見込めますか?
⇒あまりないと思いますね。後遺障害などを全く気にされない方でしたら良いと思いますが、薬と湿布だけ出された際に、後から診断書を出してくださいと言っても、何も診ていないから出せないと言われた方を何人も見ています。とりあえず行ってみたけど、リハビリしかしていないとか、先生とは会っていないから診断書は出せないとかいう事が本当に多いです。良くなる良くならないというよりは、それだけというのはあまりすすめてはいないです。
一時的な炎症を抑えたりするだけですが、それはそれで良いので、とりあえず先生とは会ってねということです。
■後遺障害と認定されてしまった方へのお声掛けなどは普段どのようにされていらっしゃいますか?
⇒本当になってしまった方にしてみますと、そんなこと言ってほしくないよという方もいると思いますが、そんな中でも力になれる事とか、少しでも楽になること、すぐに症状が良くならなくても、お手伝いと言いますか、少しでも気持ちが外へ向けられるならしますよということですね。
■交通事故患者様に向けて、院様ならではの強みを教えてください。
⇒事故に合われて、損保さんがどうのとか、いろいろとトラブルがありますよね。最近、行政書士の方と、弁護士の先生と仲良くさせてもらっていますので、その辺りの方との連携ですよね。もめることなく治療ができるのが一番ですよね。ですので、損保さんとのやり取りも含めて、安心して治療ができる環境つくりというのは、今後もっと進めていかないといけないなと思っています。治療も含めて全ての面でサポートします。そこまでしてくれるところもあまりないと思いますので、安心してご来院ください。
あとは事故に合われた方を診てきた数としては、いろいろなパターンの方がいますので、他のところでは治らなかったような場合でも、こういったケースがあったなどの提案ができるというのは当院の強みかなと思います。患者様の不安な点をなるべく取り除いてあげたいと思います。
■交通事故治療で最も大切なことはどういった点になりますか?
⇒しっかり継続して診ていくことですね。間隔をあけずにですね。
当院では最初のうちは週2か3で来ていただいています。それが難しい方でも週に1回は来ていただいています。2週に1回はすすめてはいないです。
お知らせ
- 2015/3/31 新治療院追加しました
- 2016/3/17 新治療院追加しました
- 2016/3/2 新治療院追加しました
- 2015/2/22 新治療院追加しました
- 2015/2/5 新治療院追加しました
新着治療院
![]() |
小倉北区 小倉駅 KAEDE鍼灸整骨院&リラクゼーション(学校法人 国際学園) |
---|---|
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目1−1 セントシティ北九州 コレット/I’m(アイム) 10階 | |
![]() |
切石駅 育良町 整骨院 B-Style: |
長野県飯田市育良町1-21-7 レガーロタケイ2階 | |
![]() |
尾道市土堂 尾道駅 おおもと鍼灸整骨院 |
広島県尾道市土堂二丁目6-3 3F |