仙台市青葉区 東照宮駅 中江整骨院

住所 | 宮城県仙台市青葉区中江2丁目7-4 |
---|---|
最寄り駅 | JR仙山線 「東照宮駅」より徒歩約10分 ※駐車場:7台あり |
営業時間 | <月〜金> 午前7:30〜12:00 午後15:00〜20:00 <土> 午前7:30〜14:00 ※土曜は午後休診 |
定休日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
詳細 | 【モアレトポグラフィ検査対応】 当院では、35年前より『モアレトポグラフィ』という画像写真を用いた診断法を研究してまいりました。 その結果、腰痛や片頭痛等慢性疾患の原因が、姿勢の歪みや身体のバランスの崩れであることが判明し、これらの歪みや崩れは、おもに日常の生活習慣から始まるとされています。 痛みや不調が気になる方は、是非一度「中江整骨院」で自分の身体のバランスを見てみませんか? |
院の紹介 | 仙台市青葉区にあります「中江整骨院」では、日常生活やスポーツ現場における怪我はもちろんのこと、生活習慣(姿勢)の乱れから始まる慢性的な症状を改善するべく様々な治療やアドバイスを行っております。 当院はも『モアレトポグラフィー』という診断法を用いて各症状へのアプローチを行います。 また、交通事故治療に関しては特に力を入れており、最後まで誠心誠意対応します。 被害による症状のほとんどは違和感等から発症し、放置すると最悪の場合後遺症と化すおそれがあります。 自分で怪我の具合や痛み等を判断せず、まずは接骨院(整骨院)・病院等で診察を受けることをお勧めいたします。 院長のほか女性スタッフも在籍しておりますので、小さなお子さま連れの方もお気軽にお越しください。 仙台市青葉区中江、東照宮駅周辺でお探しの方は、ぜひ一度「中江整骨院」へお電話ください。 |
お見舞金システムとは?
交通事故治療院紹介センターでは、交通事故の被害者の方の負担を少しでも軽減出来る様、各治療院と協力し、「お見舞金」を支給させていただいています。お見舞金には申請が必要となりますのでご注意ください。
お見舞金の申請方法
1治療の申し込み
治療院詳細ページから電話・メールにて交通事故治療の予約を行ってください。
2交通事故治療院紹介センターへお見舞金申請
お見舞金申請フォーム(こちら)より、交通事故治療お見舞金申請を行ってください。
ご連絡頂いたご住所にアンケート用紙をお送りさせて頂きます。
3通院・治療の開始
通院を開始して頂き、交通事故治療の開始となります。
4治療終了
認定治療院より治療終了時にご報告させて頂きます。
5アンケート用紙へのご記入・ご送付
5分程度のアンケート用紙にお答え頂き
同梱されております返信用封筒で
交通事故治療院紹介センターまでご返送ください。
6お見舞い金10,000円を贈呈
アンケートを確認させて頂き、ご送付頂きました
ご住所宛に10000円分のギフト券をお送りさせて頂きます。
仙台市青葉区 東照宮駅 中江整骨院の詳細画像









お見舞金システムとは?
交通事故治療院紹介センターでは、交通事故の被害者の方の負担を少しでも軽減出来る様、各治療院と協力し、「お見舞金」を支給させていただいています。お見舞金には申請が必要となりますのでご注意ください。
お見舞金の申請方法
1治療の申し込み
治療院詳細ページから電話・メールにて交通事故治療の予約を行ってください。
2交通事故治療院紹介センターへお見舞金申請
お見舞金申請フォーム(こちら)より、交通事故治療お見舞金申請を行ってください。
ご連絡頂いたご住所にアンケート用紙をお送りさせて頂きます。
3通院・治療の開始
通院を開始して頂き、交通事故治療の開始となります。
4治療終了
認定治療院より治療終了時にご報告させて頂きます。
5アンケート用紙へのご記入・ご送付
5分程度のアンケート用紙にお答え頂き
同梱されております返信用封筒で
交通事故治療院紹介センターまでご返送ください。
6お見舞い金10,000円を贈呈
アンケートを確認させて頂き、ご送付頂きました
ご住所宛に10000円分のギフト券をお送りさせて頂きます。
仙台市青葉区 東照宮駅 中江整骨院
住所 | 宮城県仙台市青葉区中江2丁目7-4 |
---|---|
最寄り駅 | JR仙山線 「東照宮駅」より徒歩約10分 ※駐車場:7台あり |
営業時間 | <月〜金> 午前7:30〜12:00 午後15:00〜20:00 <土> 午前7:30〜14:00 ※土曜は午後休診 |
定休日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
詳細 | 【モアレトポグラフィ検査対応】 当院では、35年前より『モアレトポグラフィ』という画像写真を用いた診断法を研究してまいりました。 その結果、腰痛や片頭痛等慢性疾患の原因が、姿勢の歪みや身体のバランスの崩れであることが判明し、これらの歪みや崩れは、おもに日常の生活習慣から始まるとされています。 痛みや不調が気になる方は、是非一度「中江整骨院」で自分の身体のバランスを見てみませんか? |
仙台市青葉区 東照宮駅 中江整骨院の周辺地図 | |
お見舞金システムとは?
交通事故治療院紹介センターでは、交通事故の被害者の方の負担を少しでも軽減出来る様、各治療院と協力し、「お見舞金」を支給させていただいています。お見舞金には申請が必要となりますのでご注意ください。
お見舞金の申請方法
1治療の申し込み
治療院詳細ページから電話・メールにて交通事故治療の予約を行ってください。
2交通事故治療院紹介センターへお見舞金申請
お見舞金申請フォーム(こちら)より、交通事故治療お見舞金申請を行ってください。
ご連絡頂いたご住所にアンケート用紙をお送りさせて頂きます。
3通院・治療の開始
通院を開始して頂き、交通事故治療の開始となります。
4治療終了
認定治療院より治療終了時にご報告させて頂きます。
5アンケート用紙へのご記入・ご送付
5分程度のアンケート用紙にお答え頂き
同梱されております返信用封筒で
交通事故治療院紹介センターまでご返送ください。
6お見舞い金10,000円を贈呈
アンケートを確認させて頂き、ご送付頂きました
ご住所宛に10000円分のギフト券をお送りさせて頂きます。
仙台市青葉区 東照宮駅 中江整骨院へのインタビュー
■交通事故の患者様の治療をする中で、特別に喜ばれることはどんな事ですか?
⇒やはり治療をしていく中で、「楽になりました。」とか「治りました。」といただくのですが、こういった声を聞くと私自身も嬉しいです。
■施術内容としましては、具体的にどういった施術をしているのでしょうか?
⇒電気治療、マッサージ、整体治療、NTAという治療を症状によって組み合わせていきながら行っています。
■他の院にはないような機器や変わった取り扱いをしている機器はありますか?
⇒特別な機械はないのですが、一般的に使われているような治療器具を取り入れています。
■先生のホームページに記載のある、「モアレトポグラフィ」とは、どういったものですか?
⇒ホームページに書いてある模様は、等高線で、筋肉の高さを表しています。身体のバランスが整っていれば、左右対称の模様になります。左右対称になっていない模様は、身体の歪みがあったり、ねじれがあったり、傾きがあったりします。そういうことを教えてくれる模様です。これを見ると、肩こりや腰痛の原因というのが、日常生活の中での姿勢とか習慣というものから始まっているということがわかります。こういうものを使いながら、交通事故との因果関係があるかないかは別として、患者様に「こういう身体の使い方の癖があるから、事故の治療と同時にこういう生活習慣やこういうところに気を付けたほうがいいよ。」とアドバイスをしながら治療を進めていきます。
■「モアレトポグラフィ」で波打っている模様は、筋肉の歪みなのですか?
⇒そうです。筋肉の同じ高さのところをなぞっていくと、この線になります。この写真の上と下は同じ人で、治療前と治療後です。交通事故に合われた方でレントゲンを撮っても骨には異常がないと言うと、「大丈夫でしょう」、「経過観察しましょう」と言われて終わってしまうのです。ですが、こういうものをみると、むちうちによって頸の運動範囲が狭くなっているとか、そういうことも、「こういう写真を撮ってみると、こういうところから頸が回らない原因があるのだよ。」と説明できます。患者様も、自分の身体にそういう悪い癖があったということの確認もできます。交通事故に関わらず、こういう写真を撮って患者様に説明して、写真を渡して自分の健康のために役立ててもらえればなと思っています。患者様自身でも、悪い状態からどれぐらい良くなったかがわかるので、定期的に撮るようにしています。
■来院された患者様全員、「モアレトポグラフィ」を撮られるのでしょうか?
⇒そういったわけではありません。例えば、足首の捻挫や手の指の突き指ではあまり撮ることはないです。ただ、はっきりとした原因がわからずに慢性化している腰痛や肩こりや片頭痛というものは、必ず100パーセントこういう身体の歪みがあります。そういう患者様に対しては、必ず撮ります。
■レントゲン等に写らないからといって、湿布や薬などで済まされてしまうケースもあるかと思いますが、そういった場合には、どのようにアドバイスをされていますか?
⇒骨に問題がある場合と、筋肉に問題がある場合と、じん帯に問題がある場合と様々です。レントゲンは骨しか写らないものですので、筋肉なのか、じん帯なのか、腱なのか、確認します。そういったところを丁寧に調べて、痛いところを触りながら、「ここは靭帯だよ」「ここは半月板のところだよ」ということの説明をしながら、悪いところ、怪我をしているところ、痛みがあるところを患者様にも自己確認してもらうように、必ず説明します。
■交通事故に合われて、あまり痛みを感じず、違和感ぐらいしかない患者様に対して、どのように通院を促したり、アドバイスをされたりしていますか?
⇒痛みがないから治療しなくてもいいとか、痛みがないからもう治療には行けないのかなという風に考える患者様は結構多いです。そういう患者様に対して有効であるのが、モアレトポグラフィという写真です。こういう歪みを残しておくと、いずれあの時のむちうちが原因かなという風に考えて、身体が治らないようにする作用を働かせる場合があります。そうすると、肩こりがずっと慢性化しているのだけれども、これはあの時の事故があったから無理だしと思って諦めてしまう患者様がいます。そういう風にならないためにも、こういう写真を撮って、歪み具合があれば話しをして、ケアの仕方を伝えて、「なるべく治療をしましょう。」、「事故に合う前よりも健康になりましょう。」と伝えています。
■症状別に異なるとは思いますが、交通事故治療は、どのくらいの頻度、または期間で通院することがよいと思われますか。
⇒交通事故にしても、普通の怪我にしても、私が話しをする内容には変わりがありません。初めから、1週間に1回でいいよ、10日に1回でいいよという勧め方はしません。やはり、怪我をした部分は関節の安定性がかけたりするので、電気をかけて筋緊張を緩めたり、緩みがあれば安定させるようにサポーターや包帯を使用します。早く身体がいい方向に安定するためには、できるだけ続けて通院することです。痛みから違和感に変わっても、この歪みを残しておくとやはりあとあとになっての問題がおきてくるので、定期的にこの写真を撮って、「もう少し治療しましょう。」という話をします。あとは、この歪みが取れて改善されれば、「もう心配はありません。治療は終わりでいいですよ。」ということも伝えやすくなります。
■できることなら、毎日でも通院していただきたいですか?
⇒そうですね。やはり通っていただけると身体は早く変わっていきます。
■現在通院されている患者様で、頻繁に通院されている方はいますか?
⇒ほぼ毎日来院される患者様もいれば、忙しくて月に1回しか来られない患者様もいます。
■そのような忙しい方で、治療時間外なら通院できるという相談を受けた場合には、どのように対応していますか。
回答:できる限り、対応するようにしています。朝早くでもいいし、夜は20時まで受付をしています。「受付時間を過ぎてしまうのだけれど…。」などと連絡をいただければ、お待ちしております。
■実際に、そういった治療時間外の希望される患者様は多いですか?
⇒多いです。今の時期であれば、高総体や中総体が始まるので、試合に行く前にテーピングをしてほしいとか、包帯を巻きなおしてほしいとか、そういう学生もいます。
■交通事故の患者様が安心して通院できるように、先生のほうで保険会社様との手続きを取られたりしていますか?
⇒極力、患者様が実費を払うような治療はしないようにはしています。保険会社のほうも、それはもう実費で患者様からという話しをしてくるし、保険会社のほうに保険外の部分を請求しても出してもらえることは少ないです。ですので、最低限必要な、頸の矯正、整体治療で、部分的に、無償で、お金はいただかないでやってあげることはあります。被害者なのにお金を払って治療を受けなければいけないというのは、ちょっとおかしいと思います。最低限、ここまでやればよくなるでしょうという治療をやっていて、あとは、1回治れば、こういう治療もありますよという話しをするとか、次回につながる話しをして、事故は事故で自賠責の範囲内で治療をするようにはしています。
■患者様をお待たせしないような工夫はされていますか?
⇒基本的に、電気をかける、治療をする、ローラーベッドを乗るという、3つの治療の種類があります。待合室で待っていてもらうのであれば、ローラーベッドに乗っていてもらいます。本来は、治療終わりに1回だけローラーベッドに乗ってもらうのですが、治療の前にも乗ってもらって、そこで時間を調整しています。それで、待合室での待ち時間がないようにという工夫はしています。
■お子様連れの患者様に対して、お子様の面倒を見ていただける場があるなど、何か取り組みはされていますか?
⇒絵本やおもちゃを用意しています。ただ、院内にはあまりスペースはありません。あとは、家族で経営しておりますので、妻の手があいたときには、抱っこをしてあげることもできます。
■母親から離れたがらないお子様に対してはどのように対応していますか?
⇒泣きたければ、そのまま泣かせてあげていていいよといいます。お母さんたちは、周りの患者様に迷惑をかけることが一番嫌だと思います。でも、泣くことが子供の仕事なのだから、何も気にしなくていいからと、お母さんを納得させ、安心させます。
■妊娠中の患者様に対して、工夫した施術や特殊な施術はありますか?
⇒先ほども申した、NTA(神経伝達調整治療)という治療は、あまり、押したり揉んだりするような治療ではないです。身体の中の軸を整えるという治療法で、あまり大きな動きをしなくても施術できる治療方法です。これは刺激もほとんどありません。
■むちうち症状に関する治療では、どういったことをされていますか?
⇒整体治療やマッサージをメインで行っています。整体治療といっても、昔のような激しすぎるようなものはやらず、どちらかというとストレッチ中心の整体治療です。
■いわゆる、強めの矯正治療ではないということですか?
⇒そうです。ソフトな整体治療というものも、やりようによってはできます。身体に負担をかけるようなものではなく、整体治療の中でもやわらかめの整体治療を行っています。
■施術以外でも患者様の日常生活の取り組みも重要とお聞きします。患者様ができるセルフケアなどはどういったものがあるでしょうか?
⇒一番は、正しい姿勢を覚えてもらうことです。猫背とか身体をねじるくせがあるなどその人それぞれに悪い習慣があります。それを写真を撮って、このような習慣があるから気をつけてというところを探します。それに合わせてラジオ体操ぐらいの背伸びをしてとか肩を回そうねとか、その人それぞれに必要な部分の動かし方の話をして、普段の生活の中で、少しずつやってもらいます。ただ、すべてにおいて、時間をとって運動しましょう、これしましょうということではありません。テレビを見ながら背伸びを1回しましょうとか、勉強して疲れたなと思ったら背伸びをしましょうとか、背中を反らせましょうとか、ながら体操のような、時間をかけない手間を取らない、簡単に何かしながらでもできることが、生活習慣に入っていけばよいのです。そうすれば、根本から変えることができるよと教えています。
■身体をねじる運動というのはあまりしてはいけないのですか?
⇒呼吸を止めてねじっていなければ、問題はありません。ただ、呼吸が止まっている状態は身体の力が抜けていないということなので、ねじると負担を感じる場合もあります。ポキポキと音が鳴れば、身体は楽になります。自分で頸や腰をポキポキと鳴らすときに、何回かやって、そのポキって音が鳴らなければ、しばらくは鳴りません。連続して鳴る場合は、別なものが原因である場合があります。身体がすっきりとするポキっという音は、関節の中に溜まった空気がパチンとはじける音なのです。それが骨伝導で頭に響いてくるだけです。
■来院される患者様は、どの地域からが多いですか?
⇒仙台市内の方が中心です。遠いところだと、利府町とか旧古川市のあたりとかから来られる方もいます。
■通院期間の長い患者様とのコミュニケーションはどのようにとられていますか?
⇒初めに行った病院に定期的に通っていて、そこで後遺症障害という問題が起きた時にも問題がないように、定期的に病院でドクターの診断を受けるようにという話をしています。
■患者様とは、頻繁にコミュニケーションをとられているのですか?
⇒必ずします。治療に関係のない話も含めて、いろいろな話をします。やはり、病歴や運動歴がどうかとか、日常的にどういう寝方をしているのか、どういう角度でテレビをみているのか、そういう生活の中でのことも話しをします。もしそういうところに問題があれば、場所を時々変えるとか、家族の中でご飯を食べる場所をローテーションするとか、そういうことをするだけでもいろいろな新しい発見ができます。患者様だけではなく、家族や友達や親戚の話をすることもあります。
■交通事故に合われて、身体的なダメージだけではなく、精神的なダメージを負っている方もいると思いますが、そういった患者様に対して、何か工夫していることはありますか?
⇒身体の痛みが取れない原因というものに、気持ちや心の問題が絡んでいることがあります。私からの一方通行の話だけではなく、患者様が何で迷っているのか、何で悩んでいるのかということを感じられれば、そういう話も引き出すようにして、一方通行な会話にはならないように心掛けています。
■交通事故に合われて不安を抱えている方が多いと思います。そういう方に対して、メッセージをおねがいします。
⇒一度相談に乗ってもらえれば、先ほどの写真を通して、本当の問題になっている場所がどこかというものを見つけられます。それが見つかれば、良くなっていくという兆しも見えてくるだろうし、悩んでいても何も変わらないので、是非一度来院して相談してみてください。
お知らせ
- 2015/3/31 新治療院追加しました
- 2016/3/17 新治療院追加しました
- 2016/3/2 新治療院追加しました
- 2015/2/22 新治療院追加しました
- 2015/2/5 新治療院追加しました
新着治療院
![]() |
小倉北区 小倉駅 KAEDE鍼灸整骨院&リラクゼーション(学校法人 国際学園) |
---|---|
福岡県北九州市小倉北区京町3丁目1−1 セントシティ北九州 コレット/I’m(アイム) 10階 | |
![]() |
切石駅 育良町 整骨院 B-Style: |
長野県飯田市育良町1-21-7 レガーロタケイ2階 | |
![]() |
尾道市土堂 尾道駅 おおもと鍼灸整骨院 |
広島県尾道市土堂二丁目6-3 3F |